2021年07月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

« 2009年09月 | メイン | 2009年11月 »

2009年10月 アーカイブ

2009年10月01日

推奨の本
≪GOLDONI/2009年10月≫

『輪のある世界』 西脇順三郎著
青蛙房 1958年
 

 文学は内在的存在である。言語で我々の思考を表現しているものにすぎない。文学作品は思考のカタマリにすぎない。その思考は人間の意識に関するものである。文学は全然思考である以上は文学は精神界に属するものである。
 文学作品は言語から来る音を除けば思考のカタマリにすぎないとみることは、丁度彫刻を単に石としてみることに等しくまた絵画をペイントと線でみることに等しいが、しかしその考えは最も根本的な見方である。物質的な見方である。文学作品をつくるということは思考をつくることである。しかし思考が表現している乃至関係している世界がその文学作品の表現している世界であって、換言すればそれが文学作品の内容である。ロダンの彫刻作品の内容乃至表現対象は石が表しているものであって石ではない。
 2
 ジャン・コクトオ氏のエピグラムとしての文学、美術、音楽等に関する批評の方法を<間接的批評>と自らいっているが利巧なことをいうものだ。文芸批評を種にして彼はいつも新しい思考をつくろうとすることにすぎない。二十世紀にある一つの文学のジャンルとして大切なものと思う。この点から彼の批評は創作的精神からである。
 3
 新しい思考をつくるということは創作の根本的なものである。創作ということは新しいものをつくるということである。新しい人間の関係をつくることである。新しい心理上の関係を発見することである。科学者も創作をすることになる。近来の文学は科学的になったということはこの意味の創作的精神があるからだ。単に人間生活をそのまま表そうとするものは創作ではない。人間生活に対して新しい心理上の関係をつくるときに、初めてそれが創作である。
 創作という言葉は極めていいきになったセンティメンタルなものではあるが、まあその言葉は別として、創作するということは新しいものをつくることであるということが、その根本の意味である。 
 4
 伝統を守る精神と創作の精神とは相反するものとしているが、必ずしもそうでない。単に伝統を破るということは直ぐに創作的精神でない。こわれた茶碗と完全な茶碗との区別が伝統と創作の区別でない。
 創作は伝統と離れているものであるにすぎなく伝統に反するものでない。換言すれば伝統と関係のないものをつくるということにすぎない。伝統ということは与えられた社会に最も広く、換言すれば最も通俗に流通している精神上または肉体上の形式形態である。創作は伝統に対して新しい関係をつくることである。
 5
 伝統が大切であるということは伝統は守るべきものであるというのでない。文学作品を正当に理解するために、即ち歴史的に厳格にその発生を知るために必要なものという意味である。人間の生活は伝統的なものである。我々の生活は(肉体的にも理性的にも)いつも伝統に結びつけられている。作品の創作精神を批評するためにはいつも伝統と比較研究すべきである。それで文学を研究する人には伝統の知識が大切であるということになる。
 文学作品を伝統の知識がなく批評することは社会的有機的批評にならない。また文明批評にならなくなる。
(「間接な批評」より)

2009年10月05日

劇場へ美術館へ≪GOLDONI/2009年10月の鑑賞予定≫

[演劇]
*3日(土)から。            汐留・電通四季劇場[海]
劇団四季ミュージカル公演『アイーダ』
劇団四季HPhttp://www.shiki.gr.jp/

*10日(土)から18日(日)まで。        新宿・紀伊國屋ホール
劇団青年座公演『千里眼の女』
作:齋藤 雅文  演出:宮田 慶子
出演:檀 臣幸  蟹江 一平  山野 史人 勝島 乙江 ほか。

[歌舞伎]
*25日(日)まで。              東銀座・歌舞伎座
『芸術祭十月大歌舞伎』 <夜の部>
演目:通し狂言『義経千本桜』「渡海屋」「大物浦」「吉野山」「川連法眼館」
出演:菊五郎 吉右衛門 富十郎 玉三郎 段四郎 彦三郎 歌六 時蔵 ほか

[舞踊]
*9日(金)                中野富士見町・plan‐B
『石原 志保・踊り場作業4「否連続」』
振付:田中 泯

[音楽]
*1日(木)               江戸川橋・トッパンホール 
『ヴァレリー・アファナシエフ ピアノ・リサイタル』

*12日(月)  
『ウィーン・ヴィルトゥオ―ゼン』    赤坂・サントリーホール 
演奏曲目:モーツァルト:交響曲第29番 イ長調 K201
     R.シュトラウス:
       交響詩「ティル・オレインシュビーゲルの愉快ないたずら」
       ほか。
出演:フォルクハルト・シュトイデ、ホルガー・グロー(Vn)
    フランツ・バルトロメイ(Vc)ほか。

*21日(水)                 銀座・王子ホール
『ピーター・ウィスペルウェイ チェロ・リサイタル』
演奏曲目:オール・ブラームス・プログラム
 チェロ・ソナタ ニ長調 Op78
 チェロ・ソナタ 第2番 へ長調 Op99  
 チェロ・ソナタ 第1番 ホ短調 Op38
ピアノ:パオロ・ジャコメッティ

[展覧会]
*10月1日(木)から11月29日(日)まで。    広尾・山種美術館
『速水御舟―日本画への挑戦』

*10月3日(土)から11月23日(月)まで。 赤坂・ニューオータニ美術館
『肉筆浮世絵と江戸のファッション―町人女性の美意識』

*10月7日(水)から11月8日(日)まで。    表参道・根津美術館
『国宝・那智瀧図と自然の造形』