2021年07月

Sun Mon Tue Wed Thu Fri Sat
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

アーカイブ

« 2015年07月 | メイン | 2016年02月 »

2016年01月 アーカイブ

2016年01月01日

推奨の本≪GOLDONI・劇場総合研究所 2016年1月≫

『ストレーレルは語る』―ミラノ・ピッコロ・テアトロからヨーロッパ劇場へ―
 ウーゴ・ロンファーニ著  高田和文訳  1998年 早川書房刊

 演出家の仕事と演劇の倫理
 ロンファーニ 今、演劇の"倫理"ということを言ったが、君はずっと演劇を倫理的な制度と捉えてきた。それによって、歴史の発展に寄与し、社会を変革することができると。今はどう見ても、そういう考え方はかつてほど信頼されていない。もはや時代遅れの考え方だと言われている。これに君はどう答えるのか?
 ストレーレル 率直に言って、新しい概念を取り入れたり、用語を変えたりするのにやぶさかではないが、演劇について別の考え方をすることはできない。演劇とはやはり、倫理的な制度だと思う。
 ロンファーニ 確かに、君の演劇観のある部分が誤解されてきたことは間違いない。特に、公共の演劇という概念については、現在、かなりの混乱が生じている。
 ストレーレル 演劇を現実からの逃避、単なる娯楽、ないしは営利行為と見る危険な傾向がある。時代のせいだと思うが、演劇の使命などということについて語るのは気恥ずかしい、あるいはうんざりだという人がいる。私は違う。しかし、だからと言って、演劇への情熱や演劇の楽しさを否定しているわけではない。

 演出家の仕事と俳優
 ストレーレル 私の考えでは、演出家とは、俳優としてある程度の経験を積んだあとで、俳優とは別の道を歩もうとする者だ。そうした経験こそが、演出家としての自らの拠り所になる。また、自分で身に着けた文学や芸術についての知識や、ものごとを理解したり、説明したりする能力も必要だ。卒業証書によって演出家の資格を与えるなどということはありえないと思う。
 ロンファーニ つまり、演出家になるにはまず俳優になれということ。基本的に自分自身で学ぶべきで、学校ではただ規則や技術を教えるにすぎないというわけだ。
 ストレーレル 演劇を生み出すのに必要な想像力は、限りなく広い範囲にわたるから、学校だけで演出を教えるというのは無理だ。事実、少なくとも私にとっては、演出の決定的な部分、最も難しく危険の大きい部分は、どういう角度から批評を行なうか、その方向を選択することにある。というのは、一般的に言うと、演出とは批評する行為だからだ。最初の段階では、ほとんど科学的とも言える厳密さを具えた知的な作業だ。しかし、いったん最初の選択がなされたら、その中で自由に空想を働かせる。厳密な批評の行為と想像力という二つの要素を融合させねばならない。私の出す指示が厳格であったり、声の抑揚や仕草、位置に徹底的にこだわったりするのは、全体の構想と俳優の自由な表現とを調和させようとしているからなのだ。
 ロンファーニ なるほど。しかし、君について悪い噂を立てる者もいる。ストレーレルは独裁者だ、役者を徹底的にしごいて、自分に服従させようとする、と。
 ストレーレル 待ってくれ。ここで自己批判しろと言うのか? もちろん、感情のズレや多少の誤解、意見の対立がなかったとは言わない。しかし、舞台の独裁者だなんて、そんなことは断じてない。権威と権威主義の違いは微妙だが、私はそれをわきまえているつもりだ。権威とは信頼感により説得する力であり、権威主義とは誤っているにもかかわらず正しいと主張し続ける独断のことだ。実際、どれだけ多くの俳優たちがピッコロ・テアトロで仕事をしたことか……。
 ロンファーニ 何人くらい?
 ストレーレル 千人。いや、たぶん千二百人はいるだろう。そのうち何人かは、我々の家族の一員としてピッコロ・テアトロにとどまる決意をした。また、ここを去った者も、決して機械仕掛けのロボットのような役者にされたわけではない。ジャンニ・サントゥッチョのように、別の道を選んだ者もまた、ピッコロ・テアトロでの経験から多くのことを学んでいる。だれもがロヴェッロ街の劇場で、俳優としてのかけがえのない経験を積んだ。しかも、同時に社会的な意識を深めることもできた。優れた俳優たちは、このことをはっきりと認めている。(略)ピッコロ・テアトロはいつだって、人々が去り、また帰って来る我が家のようなものだったんだ。長い旅路のあとの休息の場であると同時に、次なる飛躍のための踏み台だった。それこそ、私がこの劇場に誇りを持っている理由の一つだ。

2016年01月02日

劇場へ美術館へ≪GOLDONI/劇場総合研究所 2016年1月の鑑賞予定≫

[演劇]
*1月11日(月・祝)まで。              浜松町・自由劇場
 劇団四季公演『エルコスの祈り』

*1月22日(金)から1月31日(日)まで。     代々木八幡・青年座劇場
 劇団青年座公演『俺の酒が呑めない』
 作=古川貴義 演出=磯村純 出演=津嘉山正種 横堀悦夫 ほか


[音楽]
*1月21日(木)                       浜離宮朝日ホール
 『コリア・ブラッハ- ヴァイオリン・リサイタル』
 ピアノ:津田裕也
 演奏曲目:J.S.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第2番イ短調
       ベートーヴェン:ヴァイオリン・ソナタ第10番ト長調op.96
       R.シュトラウス:ヴァイオリン・ソナタ変ホ長調op.18
ラヴェル:ツィガーヌ


[展覧会]
*1月13日(水)から1月26日(火)まで。 日本橋・三越6階美術特選画廊
 『新兵衞の樂 吉佐衞門の萩』

*1月23日(土)まで。             日本橋・三井記念美術館
 『三井家伝世の至宝』

*1月27日(水)まで。           半蔵門・国立劇場情報展示室
 『芝居の一年 ―歌舞伎の年中行事―』

*2月7日(日)まで。            六本木・サントリー美術館
 『水―神秘のかたち』

2016年01月03日

新聞記事から   朝日新聞 2015年12月12日 朝刊

90席、ステージの半分見えず 
 ホールの改修検討 
長野市、来年5月開館予定

 長野市が来年5月に開館を予定している市芸術館の大ホール約1300席のうち約90席で、ステージの半分近くが見えないことがわかった。市は開館時期に影響が出ない範囲で改修することを検討している。
 市によると、今月4日に建設業者から建物の引き渡しを受け、担当者が8日に確認したところ、2階の左右の壁際にある席で、ステージが半分近く見えないことが判明。観客が転倒しないように客席の勾配をゆるやかにしたため、転落防止用に設置した客席前方の壁に視界を遮られることが原因という。
 市芸術館の総事業費は、ともに建設した新市役所第1庁舎を含めて約161億円。工期延長が重なるなどして、当初より8億円近く増えた。

2016年01月04日

新聞記事から   毎日新聞 2015年12月12日 朝刊

 長野市芸術館
 ステージ見づらい 2階の80~90席 
 市、設計者に対応依頼 来年開館予定/長野

来年5月に開館予定の長野市芸術館で、既に仕上がった大ホール2階の80〜90席が、ステージが見えづらい構造となっていることが、市への取材で分かった。設計段階で床の傾斜を緩くしたのが原因で、市は「改修の必要性も含め、見えづらい席を減らせるよう設計者に対応を依頼した」と説明。開館に遅れは生じないという。

 市第1庁舎・市芸術館建設事務局によると、大ホールの座席数は1階916席、2階376席の計1292席。ステージが見えづらくなっているのは左右の壁際にあるそれぞれ40〜45席。2〜7列目にあり、ステージからの高さは約6・9〜8・5メートル、距離は約26メートル。これらの席からは、2階席最前列の腰壁が邪魔になり、幅約18メートルのステージの半分以上が見えないという。

 市芸術館は11月30日に建物本体の工事が終わり、今月4日に市が施工者から引き渡しを受けた。8日に職員が確認したところ、見えづらい席があることが分かった。

 設計を担当したのは東京都や長野県の会社などで組む共同設計体。既存の施設を参考に設計したが、モデルとなった施設では2階席の傾斜が26・2度と急で、転んでけがをした人もいた。このため、同館は20・7度に設定し、見えづらい座席が生じた。事務局は「設計段階から見えづらい席が出てくる場合があるとは認識していたが、数は分からなかった。なるべく少なくするため、設計者に対応を依頼した」としている。対策として、座席の位置を高くすることなどが考えられるという。

 11日は長野市議対象の内覧会があった。小泉一真市議は「ステージの半分以上が見えない席もあった。責任がどこにあるのか明確にする必要がある」と話した。

2016年01月16日

新聞記事から  朝日新聞デジタル 1月12日21時52分

長野市芸術館2階席、舞台半分が見えない→建築家が改修工事全額負担へ
新築ホール2階席、舞台半分見えない! 長野市改修へ

 開館を5月に控えた長野市芸術館の大ホール(1292席)で、ステージの半分近くが見えない座席が約90席ある問題について、市は12日、設計した建築家の槇(まき)文彦氏側が、改修工事の費用を全額負担することを明らかにした。
 同日の市議会総務委員会で明らかにした。市によると、8日に設計側の代表の槇総合計画事務所(東京都)と協議した結果、設計側が過失を認め、全額負担を了承したという。改修工事では金属製の土台を入れ、座席を15~26センチほど高くする予定。ステージの約7割は見えるようにするのが目標。安全性を考慮すると、全体が見えるようにはならないという。2月上旬に着工する見通しだ。
 市芸術館は交換作業中の免震ゴムを除いて昨年11月末に完成。建物の引き渡しを受けて市の担当者が確認したところ、転落防止用の壁に遮られ、ステージの半分近くが見えない席が2階の左右の壁際に計80~90席あることが判明した。
 加藤久雄市長は今月7日の記者会見で改修工事をすると発表。設計側から座席の不具合について事前に具体的な説明がなかったことから、市側に過失はないとし、設計側に改修費用の負担を求めるとしていた。
 総事業費は、芸術館とともに建設した新市役所第1庁舎と合わせて約161億円。工期延長などにより、当初の見込みより8億円近く増えた。北陸新幹線の金沢延伸などに間に合わせようと、昨年3月の完成を予定していたが、設計変更の影響などで8カ月延期。そこに、東洋ゴム工業(大阪市)の免震ゴム性能偽装問題が発覚するなどし、混乱が続いていた。

2016年01月21日

新聞・雑誌記事から  日経アーキテクチュア 2016年1月19日

「見えない席」改修費、槇事務所が全額負担

 2015年11月に完成した長野市芸術館の大ホールで、舞台の半分程度が見えない座席がある問題で、設計共同体の代表である槇総合計画事務所が改修工事費を全額負担することが分かった。16年1月12日に開かれた市議会総務委員会で明らかになった。

 市第一庁舎・長野市芸術館は鉄筋コンクリート造・鉄骨鉄筋コンクリート造で地下2階・地上8階。延べ面積2万8460m2の複合施設だ。設計者は槇総合計画事務所・長野設計協同組合JV。芸術館大ホールは1292席の、音楽ホールを主とした多目的ホールだ。

 市によると、市第一庁舎・芸術館は免震偽装問題による免震材料の交換作業を除いて15年11月に完成。12月4日に引き渡しを受けた。12月8日に市の担当者が確認したところ、芸術館大ホールの2階の左右壁側にある約90席で、2階最前列席前の腰壁が視界を妨げるため、舞台の半分程度が見えないことが分かった。

218席を改修

 この問題について市建設事務局が槇総合計画事務所と協議。座席の脚を15~26cm延長して座面を高くする改修工事を行うことが決まった。座席が列単位で一体構造となっているため、舞台が見えにくい席を含む片側109席、左右両側の計218席を改修する。

 この工事によって、左右端部の特に舞台が見えにくい席でも舞台床面の約70%が見えるようになると見込んでいる。改修工事は5月8日に予定されているこけら落とし公演に間に合わせる計画とする。市建設事務局では、工事の着手は2月上旬を想定している。

 市建設事務局によると、槇総合計画事務所は設計の打ち合わせ時に「敷地条件などから1300席の確保は厳しい」と指摘していた。しかしその後、「中央部客席から舞台を見た視線を表した資料」によって舞台の見やすさに関して説明したものの、2階席に舞台が見えにくい席があるという説明はしなかった。
 市はこうした経緯から、市に過失はないと判断。槇総合計画事務所と協議した結果、槇事務所側が改修工事費を全額負担することで合意した。改修費は槇事務所が積算中だ。

 槇総合計画事務所の担当者は、「市芸術館大ホールのような囲み型ホールの設計は、広島県三原市の三原市芸術文化センターで経験していたので、同様のホールは設計できると考えていた。座席から舞台がどう見えるかというサイトラインのチェックはしていたが、十分でなかった」と、設計の不備を認めている。

槇総合計画事務所は不備を認める

 市建設事務局によると、槇総合計画事務所は設計の打ち合わせ時に「敷地条件などから1300席の確保は厳しい」と指摘していた。しかしその後、「中央部客席から舞台を見た視線を表した資料」によって舞台の見やすさに関して説明したものの、2階席に舞台が見えにくい席があるという説明はしなかった。
 市はこうした経緯から、市に過失はないと判断。槇総合計画事務所と協議した結果、槇事務所側が改修工事費を全額負担することで合意した。改修費は槇事務所が積算中だ。
 槇総合計画事務所の担当者は、「市芸術館大ホールのような囲み型ホールの設計は、広島県三原市の三原市芸術文化センターで経験していたので、同様のホールは設計できると考えていた。座席から舞台がどう見えるかというサイトラインのチェックはしていたが、十分でなかった」と、設計の不備を認めている。